2014年8月30日土曜日

単管パイプ工作・ルーバーフェンスの取り付け方編








当方の工作品に興味を持たれた方がいらしたので、そのうちの一部について述べたいと思います。



ランキング参加中
(ポチッねがいます)
   ↓↓↓↓↓↓↓↓
  にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ




まず、“物干し場”の骨格については高耐久である単管パイプを使っています。
使用状況にもよるでしょうが10年~20年くらいは錆びることもなくイケるでしょう。 建て直すとなるとハンパない労力&出費になりますから、ここでシッカリと投資を!


パイプどおしの接合には『かん太』という商品を使用。
これはパイプ組みのシンプルさとルーバーフェンスを取り付けるために段差を極力少なくしたかったからです。 結果的に工事現場などでよく使われている“単管クランプ”よりだいぶお値段は張りますが間違いのない選択でした。



つぎにルーバーフェンスについて





物干し場である以上、それなりの通気性が必要と考えて採用
予定では隣家の視線をほぼ遮るものと思っていたのですが、意外と隙間が広くかなり筒抜け状態でした。 予想外ではありますが、通気性と横なぐりの雨は防いでくれるので腐ってダメになるまではこのままいくしかないです。

ルーバーフェンスは木材であるために定期的なメンテナンス=防腐塗装が必要です。
塗装のためにはフェンスを外しての作業がラクということで容易に脱着が出来る接合方法としてあります。



下の写真のように、「カンヌキ(受)」をフェンスにビス止め、これをパイプに引っ掛ける構造。
(クランプ部とパイプ部ではカンヌキのサイズが異なるので注意)






フェンス一枚に付き9個(上中下×左中右)のカンヌキを使用。 これだけのカンヌキをフェンス枚数分揃えるのも結構な出費でした。
また、かん太クランプを使う場合はクランプ止めビスの向きにも注意が必要です。 ビスがフェンス側であったり、上側であったり(上の写真のように・・・)すると、カンヌキの位置調整、またはフェンスを削る作業が必要になりますので。




台風などの強風時にフェンスが飛んでしまうのを心配される方は、一部のカンヌキでも構わないので針金などで固定されることをオススメします。










フェンス幅は90cm、60cm、30cmなどがあるはずですので、それに合わせたパイプ長を予測の上で構造体を組まれるのが後々有利です。
この計算をしないと、下の写真のように隙間を埋める板貼りが必要になります・・・





ルーバーフェンスは取り付け時に塗料を2度塗りしてあり現在のところは問題なくきていますが、腐り始めは一気に来そうなので年に2度くらいは防腐処理したいと思います。




以上、ご参考まで。




2 件のコメント:

  1. Kng O 様 こんばんは 早速の作り方の説明ありがとうございます。参考にさせて頂きます。我が家は高台で少々風が強いのでカンヌキの固定は必須となりそうです。詳しくありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. hanaさん>おはようございます。 取り急ぎ記事にしましたがお役に立ちますかどうか・・・
      フェンス自体の重量がありますのであまり過剰に風対策はとらなくても、と思いますがそこは備えあれば・・・ですね。
      塗装もなかなか面倒な構造ですが頑張って作業して下さいネ。

      それではっ

      削除